資格で鳶工の技術力を証明! 足場の職人に有利な資格まとめ

皆さんこんにちは。 

千葉県市原市を拠点に商業施設やプラント・橋梁・鉄塔・駅などの仮設足場・解体足場・特殊足場および塗装工事を手掛ける濵田工業です。


世間では、安定した仕事につくために「手に職が大事」と言われてきましたが、今はさらに、公的に技術力を証明する「資格」が必要な時代になっています。 


そこで今回は、足場の組立て作業に関する資格についてまとめてご紹介したいと思います。 




■足場の組立て作業に関する資格の種類 


資格といっても、受験が必要な国家資格から講習を受けるだけで取れるものまでさまざまな種類があります。 


「安全衛生教育」「特別講習」「技能講習」「免許」という順に取得の難易度も高くなり、「免許」を持っていることで一番高度な作業につくことができます。 


それでは、具体的に資格の種類をみていきましょう。 




・とび技能士(1級~3級) 


学科試験と実技試験によって、とび職人としての技術や知識を証明する国家資格です。1級〜3級に分かれています。 


3級の受験資格では、経験や学歴は不問。2級は、2年以上の実務経験もしくはとび技能士3級を持っていれば受験できます。 


1級は総合的なとびの知識や技術が求められ、難易度も上がり、実技試験では制限時間内に合掌小屋の組立てをします。とびの親方として独立したい場合には、とび一級技能士の資格が必要になります。 



・足場の組立て等作業主任者技能講習 


「足場の免許」とも呼ばれる国家資格で、作業方法や関連法令、作業者への教育について2日間講習を受けた後、学科試験を受験し合格すると資格を取得できます。この資格を取ることで、現場の責任者として職長を任せてもらえるようになります。 


吊り足場、張出し足場、高さ5m以上の足場の組立てや解体などの作業では、足場の組立等作業主任者の資格を持った人を配置することが義務づけられています。 



・足場の組立等作業主任者能力向上教育 


労働災害を防止するために、平成21年に労働安全衛生規則が改正され、足場からの墜落防止措置や足場の安全点検などの充実が推進されています。そこで、平成27年から足場の組立て等作業主任者を対象に、規則改正に対応した教育講習が実施されています。足場や部材について、足場組立ての安全施工と保守管理、法令について学びます。



・足場の組立て等作業従事者特別教育 


こちらも労働安全衛生規則の改正に伴い、平成27年から実施されている講習ですが、足場の組立てや解体などの作業を実際にする者が受講しなければならない、6時間の教育講習です。 


とび検定1級・2級の合格者、とび科職業訓練指導員免許取得者、建築施工系・とび科の訓練修了者など、条件によっては受講を省略できます。 



・建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者 


建物の骨組みとなる金属部分の作業において、安全面の監督や指導をする責任者の資格です。講習を受けることで資格取得できますが、作業の実務経験が3年以上あることなどが受講資格になります。 


ビルやマンションなどの作業現場で、高さ5m以上の金属製足場の組立てや解体などの作業がある場合、この資格の保持者を配置する必要があります。 



・足場の組立て等の業務に係る特別教育講師養成講座 


足場の組立て等作業従事者特別教育の講師をされる方向けに、教育方法の知識などの習得を目指して行う講座です。作業方法や工事設備・機会や作業環境の知識、労働災害の防止に関する知識などを学ぶ1日講座を受講すると、終了証書が発行されます。 



・仮設工事施工安全監理者/仮設工事設計安全監理者 


建設現場で専用足場・システム足場・建て方足場の点検をされる方向けの講習を受講後、試験に合格すると資格を取得できます。 


仮設工事施工安全監理者は、建設現場の足場の安全点検をするために必要な専門知識を、1日の講習で学びます。仮設工事設計安全監理者は、さらに安全な仮設工事計画の作成や、計画の確認をするための足場の設計管理について、専門知識を学びます。 



・フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 


高さ2メートル以上の現場で作業を行う場合、作業床を設け、その作業床の端や開口部等に囲い・手すり・覆いなどを設けて墜落自体を防止することが原則となっています。しかし、こうした措置が困難な現場も多々あります。その場合、労働者に安全帯(原則としてフルハーネス型の墜落制止用器具)を使用させることが事業者に義務付けられており、そのような業務にあたる労働者に義務化されているのが、こちらの安全衛生特別教育です。 


原則として学科4.5時間、実技1.5時間で、 墜落制止用器具に関する知識、労働災害の防止に関する知識、関係法令などについて習得します。経験により一部省略することもできます。 


その他にも、「玉掛け技能講習」「玉掛け特別教育」や「フォークリフト」「中型自動車免許」などの資格を持っていると、足場組立ての現場で即戦力として活躍できます。




■資格を取得しながら鳶工の技術を高める 


これらの資格を取得することで任される仕事の幅が広がり、給料のアップにも繋がっていきます。 


濵田工業では、資格取得に必要な費用を全額負担し、職人のみなさんの技術向上を全面的にサポートしています。特殊足場工事の高い技術力を持つ会社であるため、ご自身の技能を高めながら仕事をしていくことができます。鳶工の仕事にご興味のある方は、ぜひお気軽に濵田工業へご連絡ください。 



<濵田工業の求人情報>

https://www.hamada-kogyo-inc.jp/recruit


<濵田工業の施工事例>

https://www.hamada-kogyo-inc.jp/showcase