専門分野で3種類に分類! とび職人の職種を紹介


皆さんこんにちは。

千葉県市原市を拠点に商業施設、プラント、橋梁、鉄塔などの仮設足場・解体足場・特殊足場・プラント足場工事および塗装工事を手掛ける濵田工業です。


高所での作業を行うとび職人は、建設現場において「現場の華」と呼ばれるほど活躍する存在です。そんなとび職人の中にもいくつかの職種があり、専門分野によって分けられます。とび職人を目指すなら、自分がどの職種になりたいのかよく考えるのが望ましいでしょう。ここでは、とび職人の職種と仕事内容をご紹介します。



■とび職人の3つの仕事内容


とび職人の主な職種には、足場とび・鉄骨とび・重量とびの3種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。



・足場とび



パイプや足場板などの材料を使い、高所作業の現場に仮設の足場を設置する仕事です。安全かつ効率的な作業ができるよう、図面をもとに適切な足場を組む能力が求められます。建設現場において足場は必須となるため、とび職人の中でも特に需要が高く、目指す人も多い職種です。



・鉄骨とび


建物の骨組みとなる、鉄骨の組立を行う仕事です。マンションや高層ビルなど、鉄骨造を採用する大型建築の現場が主な仕事場となります。重く大きな建設部材をクレーンで吊り上げ、高所かつ狭い足場の上で組み立てるため、安全には十分に配慮しなければなりません。ハーネスの装着や落下防止ネットの使用など、万全の対策が求められます。



・重量とび


建物の内部や橋梁工事の現場などに、大型機械をはじめとする重量物を設置する仕事です。工場やビルの空調設備・電気設備・排水設備などの工事が主な活躍の場となります。その性質上、他のとび職人と違って高所作業をする機会は多くありません。一方、建物の設備やその設置工事に関する専門的な知識・技術が求められます。



■建設現場はとびに始まりとびに終わる



とび職人の大きな強みは、常に需要がある仕事だということです。新築、改修、修繕、塗装……さまざまな建設現場がありますが、どんな現場でも作業をする足場がなければ、工事は始められません。そのため、とび職人は他のどの業者よりも先に現場に入り、足場を組み立てます。逆に、必要のなくなった足場は速やかに撤去するのです。


こういった重要性により、建設業界では昔から「建設現場はとびに始まりとびに終わる」とまでいわれてきました。建物がなくなることはないので、とび職は今後も常に必要とされる、将来性の高い仕事だといえます。仕事の安定性や社会への貢献を求める方は、鳶職人を目指してみてはいかがでしょうか。



濱田工業では、ライフスタイルに合わせた働き方を選択できます。たくさん稼ぎたい方は多めに仕事を入れる、家族との時間を大切にしたい方は余裕を持たせるなど、仕事量を調整可能です。

現在、事業拡大中につき、社員として働いてくださる方を募集しています。質の高い足場工事、建設業の仕事にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。



<とび職の年収はどのくらい?高収入も目指せる濵田工業のお給料事情>

https://www.hamada-kogyo-inc.jp/blog/contents/116060


<濵田工業の求人情報>

https://www.hamada-kogyo-inc.jp/recruit



***求人への応募方法***

お電話またはメールにて、ご連絡ください。

メールの際は、下記お問い合わせフォームにてお名前、電話番号、メールアドレスをご記入の上、本文に「面接希望」とご入力ください。