皆さん、こんにちは。
千葉県市原市を拠点に、商業施設やプラント・橋梁・鉄塔・駅などの足場工事・塗装工事を手掛ける濵田工業です。
塗装職人の仕事に興味はあるけれど、「実際どのくらいの年収がもらえるのか」「安定して稼げる仕事なのか」気になったことはありませんか?
そう思う方も多いのではないでしょうか。塗装の仕事は専門技術が求められる一方で、年収や日当の差が大きく、「どうすれば収入を上げられるのか」不安に感じる人も少なくありません。
実は、資格の取得や働き方の工夫次第で、塗装職人でも年収1000万円を目指すことは十分可能です。経験を積み、信頼を築くことで安定した収入とやりがいの両方を手に入れられます。
この記事では、塗装職人のリアルな年収相場から、高収入を目指す具体的な方法、そして女性や未経験者の活躍事例までをわかりやすく解説します。塗装業界でキャリアアップを目指す方や、これから職人として新しい一歩を踏み出したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
■塗装職人の給料と日当相場

塗装職人として働くうえで、まず気になるのが給料や日当の相場です。塗装の仕事は現場ごとに条件が異なり、地域や経験、技術力によって大きく差が出ます。建築業界の中でも、外壁塗装や住宅リフォームなどの需要が高まっているため、安定した収入を得やすい職種といえます。ここでは、平均的な年収の目安から、地域・経験別の相場、そして「給料が安い」と言われる理由まで、現場のリアルを紹介します。
・平均年収と月収の目安
塗装職人の平均年収はおよそ350万〜500万円程度が一般的です。未経験者のうちは月給20万円前後からスタートし、実務経験を積むことで月収30〜40万円に上がっていく傾向があります。特に国家資格である「塗装技能士」を取得すると、技術力を客観的に証明できるため、企業からの評価が上がりやすく、手当や昇給にもつながります。現場の規模や施工内容(外壁塗装・屋根塗装・板金塗装など)によっても金額は変動します。
厚生労働省の職業情報提供サイト(jobtag)によると、塗装工の平均年収は約415万円、月収に換算すると約27万円前後とされています。労働者全体の平均年収と比較しても、ほぼ同水準であり、安定した職種であることがわかります。また、ボーナスや資格手当が支給される企業も多く、経験年数や職長などの役職によって年収が500万円を超えるケースもあります。
・地域・経験別の日当相場
日当相場は地域差が大きく、都市部では1万5,000円〜2万円前後、地方では1万円前後が目安です。経験豊富な職人や、一人親方として独立している場合は日当2万円以上を得ることも可能です。現場での責任範囲や技能の高さが評価されるため、作業効率や仕上がりの質を磨くことが収入アップの近道となります。特に建築現場での安全管理や顧客対応をきちんと行う職人は信頼を得やすく、継続的に仕事を任されやすくなります。
・給料が安いと言われる理由
一方で「塗装職人は給料が安い」と感じる人もいます。これは、天候に左右される屋外作業が多く、雨天時などに作業が中止になることがあるためです。また、下請けとして働く場合、元請企業との契約条件によって単価が抑えられるケースもあります。ただし、技術力を磨き資格を取得し、直接顧客と取引できる立場になれば、こうした影響を受けにくくなります。安定した収入を得るためには、スキルの向上と信頼関係の構築が重要です。
参考サイト:厚生労働省「職業情報提供サイト(jobtag)|塗装工」
■年収1000万を狙う塗装職人の働き方

塗装職人として「高収入を得たい」「独立して年収1000万円を目指したい」と考える人も少なくありません。実際に、経験と技術力を積み重ねれば高い収入を実現することは可能です。ここでは、独立・資格取得・鳶工事との連携といった具体的な方法を通して、どのように収入アップを目指せるかを解説します。
・独立・一人親方で稼ぐ方法
塗装職人が年収1000万円を達成するには、「一人親方」として独立するケースが多く見られます。自ら顧客と契約し、元請けとして仕事を請け負うことで、日当換算では2万円〜3万円以上を得ることも可能です。経費(材料費・交通費・保険料など)は自己負担になりますが、現場管理や人材育成まで自分で行えるため、努力次第で収入を大きく伸ばせます。ただし、確定申告や税金の管理も必要になるため、帳簿の知識や経営的な判断力も求められます。
・資格・技術で単価を上げるコツ
高収入を目指すうえで欠かせないのが「資格取得」です。特に「1級塗装技能士」は、国家資格の中でも現場での評価が高く、施工の精度や安全管理に関する信頼性を示すことができます。また、「有機溶剤作業主任者」や「高所作業車運転技能講習」などの資格を取得しておくと、作業範囲が広がり、単価の高い案件にも対応できるようになります。これらの資格は、塗装工としての専門性を高め、企業からの指名や継続的な受注にもつながる要素です。
・鳶工事と組み合わせた高収入事例
鳶工事と塗装工事を両軸で手掛けると、仕事の幅が広がり、現場ごとの売上が安定しやすくなります。足場の組立から外壁塗装までを一括で請け負えるため、元請けからの評価が高く、報酬も上がる傾向があります。特に中小規模のリフォーム会社や建築現場では、複数の工種に対応できる職人が重宝されるため、チーム内での信頼や評価も上がります。鳶職の安全管理や施工管理技術と塗装の仕上げ技術を両立できれば、現場責任者としてのキャリアアップも期待できます。
厚生労働省のデータでも、熟練者ほど給与や手当が上がる傾向が示されています。安定した仕事を確保しつつ、資格と実務経験を積み上げていけば、塗装職人として高収入を得ることは十分に可能です。
■女性塗装職人の給料と活躍の場

近年、建設業界では女性の活躍が増えています。塗装職人も例外ではなく、外壁塗装やリフォームの現場で女性が働くケースが少しずつ広がっています。体力を使う仕事という印象がありますが、塗料の進化や作業環境の改善によって、男女問わず働きやすい環境が整いつつあります。
女性職人に求められるのは、丁寧さと色彩感覚です。塗装作業は仕上がりの美しさが評価に直結するため、細かな作業を正確に行えることが大きな強みになります。また、顧客とのコミュニケーション力も重要で、住宅リフォームや店舗の内装塗装などでは、施主の希望をくみ取る力が評価されやすい傾向があります。さらに、「塗装技能士」などの資格を取得しておくと、施工の品質を保証する証明になり、企業内での昇給や昇格にもつながります。
建築現場ではまだ男性が多数を占めますが、女性ならではの視点や丁寧な仕上げを求める顧客も増えています。塗装職人の仕事は性別を問わずキャリアアップが可能な職種であり、今後さらに活躍の場が広がっていくと考えられます。
■塗装職人で安定して稼ぐためのポイント

塗装職人の仕事は、建築現場や住宅リフォームなど幅広い分野で需要があり、長期的に安定した収入を得やすい職種です。しかし、同じ塗装工でも収入差が生まれるのは、技術力・信頼・仕事の取り方に違いがあるからです。ここでは、安定して稼ぐための考え方と、長く活躍できる職人になるためのポイントを解説します。
・信頼される職人の共通点
安定して仕事を得るためには、「信頼される職人」になることが不可欠です。現場では、丁寧な施工はもちろん、時間を守る・安全を徹底する・報連相を怠らないといった基本が非常に重視されます。また、外壁塗装や屋根塗装のように建物の寿命に関わる作業では、仕上がりの品質がそのまま企業の評価につながります。顧客や元請けからの信頼を積み重ねることで、次の仕事や紹介が増え、安定的に案件を確保できるようになります。
さらに、施工の過程で使用する塗料や工具に関する知識も大切です。最近では環境に配慮した塗料(低VOC塗料など)の需要が高まっており、顧客からの質問に適切に答えられるだけでも信頼度が上がります。技術と知識の両面を高めることが、長く活躍できる職人の条件です。
・長く続けるための仕事選び
塗装職人は、体力的な負担がある一方で、技術を磨けば年齢を重ねても続けやすい仕事です。定期的に資格取得や技能講習を受けることで、現場管理や後進指導など、体力よりも経験を活かせるポジションにキャリアアップすることも可能です。特に「1級塗装技能士」や「施工管理技士」などの国家資格を取得すれば、企業内での昇給や独立の際の信頼性にもつながります。
また、鳶工事など他分野と組み合わせて事業を展開することで、仕事量の変動を抑え、年間を通して安定的に収入を得ることもできます。建築業界全体の人手不足が進むなかで、誠実な対応と確かな技術を持つ塗装職人は、今後ますます求められる存在です。継続的な努力と学びを重ねることで、長期的に安定したキャリアを築くことができるでしょう。
■まとめ

塗装職人の平均年収は350万〜500万円前後で、経験や資格によって収入は大きく変わります。国家資格の「塗装技能士」や「施工管理技士」を取得すれば、技術力が評価され、昇給や安定した仕事につながります。努力次第で年収1000万円を目指すことも可能です。
最近は女性職人の活躍も増えており、丁寧さや色彩感覚を活かして働ける現場が広がっています。塗料や機材の進化により、体力面の負担が軽くなり、性別を問わず働きやすい環境が整っています。
安定した収入を得るには、技術の向上と顧客との信頼関係が欠かせません。塗装業界は住宅リフォームや外壁補修などで需要が高く、鳶工事と組み合わせれば通年で安定した仕事が可能です。継続的に学び、誠実な姿勢で取り組むことが、塗装職人として長く活躍するための鍵です。
■株式会社濵田工業では塗装・足場工事スタッフを募集しています!

株式会社濵田工業では現在、塗装や鳶工事などの現場で活躍できる仲間を募集しています。未経験の方でも安心して始められるよう、塗装の基礎知識から道具の使い方、安全な作業手順まで、丁寧に学べる研修制度を整えています。現場では経験豊富な先輩職人がマンツーマンで指導し、確かな技術と現場対応力を一歩ずつ身につけることができます。
当社は「努力を正当に評価する会社」です。やる気があれば、経験に関係なく昇給・昇格のチャンスがあります。未経験でも年収400万円以上を目指せる環境があり、資格取得支援制度を利用すれば、将来的に年収1000万円を実現することも可能です。商業施設やオフィスビル、橋梁や鉄塔、駅舎など多彩な施工現場で経験を積むことができる為、安定した仕事量と確かなスキルの両方を手にできます。
また、社会保険完備・賞与・資格手当・転居支援制度など福利厚生も充実しており、安心して長く働ける環境が整っています。チームワークを大切にしながら、一つひとつの現場を自分の手で仕上げる喜びと達成感を感じてください。
「安定した仕事でしっかり稼ぎたい」「職人として技術を磨きたい」と考えている方は、ぜひ株式会社濵田工業の求人にご応募ください。あなたの新しい挑戦を、私たちは全力で応援します。
現場の様子はInstagramでも発信しております!ぜひご覧ください。
▼関連記事▼
社員インタビューはこちらをご覧ください!

